top of page
検索
珠氣鍼灸治療院
2023年3月22日読了時間: 5分
子供の発達を考えるには
子供の心身の生理機能をまずは知っておくこと 子供は動的性質 「子供は風の子」ということわざがありますが、この言葉こそ子供の性質を現している言葉になります。この言葉の意味は皆さんご存じの通り「子供は寒い中でも外を駆け回って遊ぶもの」とあります。...
閲覧数:11回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2023年3月17日読了時間: 2分
発達障害
2018年から福山市の放課後等デイサービスで6年間発達に課題がある子供たちを鍼灸治療でケアをさせていただいています。 いわゆるADHD(注意欠陥多動性障害)・ASD(自閉スペクトラム障害)・LD(学習障害)と診断された子たちに関わらさせていただいています)...
閲覧数:9回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2023年2月28日読了時間: 4分
話題の昆虫食の”コオロギ”の考察
欧州の代替食として昆虫食が話題となっている。 欧州員会では、2022年の2月にゴミダマムシの幼虫、イナゴに続いてコオロギを3番目の”新規食品”として公式に認証したそうです。 昆虫食が推奨される理由として、環境負荷が小さいこと・たんぱく質が豊富で栄養価が高いこと、生産・加工が...
閲覧数:11回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2023年1月4日読了時間: 4分
急性期のギックリ腰ついて
ギックリ腰は、正式な病名ではなく、腰痛症の範囲内の症状になります。 腰痛症も様々な原因があり、筋肉、軟部組織、椎骨、神経などに異常が生じて起きるパターンがあります。 痛みが酷いものであれば、ヘルニア、脊柱管狭窄症、圧迫骨折などを起こしている場合があるので、その際は腰痛といっ...
閲覧数:9回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年10月26日読了時間: 4分
疲れに気づかない”暗耗”とは
疲れに気づかず過ごして、気づいた時には酷ければ重篤な状態にまで身体を酷使してしまう。現代人の中でこういった方は多くおられます。 そのように”疲れに気づかない”人の状態を”暗耗”と呼びます。 神 人の精神活動から”暗耗”についてお話ししますと。...
閲覧数:136回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年10月16日読了時間: 4分
身体の陰陽
今回は人の身体の陰陽がどのように働いているのかを説明していきたいと思います。 身体の”陽”の働き 自然界では、昼間は太陽の働きによって陽の性質が多くなるという事でした。 自然界の動きに隷属している人間もその陽の性質を多く受けています。 【体を循環させるエネルギーとしての陽】...
閲覧数:5回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年10月8日読了時間: 3分
陰陽の3つの法則
前回は”気”の性質や変化を具体的に体現化するために編み出された”陰陽”の概念について 日本の四季の動きから説明させていただきました。 四季の陰陽のグラフを見るからに、陰陽の規則的な動きを感じて頂けたと思いますので、 今回はその陰陽の規則的な3つの動きについて紹介していきたい...
閲覧数:4回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年7月16日読了時間: 3分
気を具体化した”陰陽”
”気”というのは、前述しました通り、天気、元気、気象、熱気、寒気といった、実体のない物の性質や変化を現す概念という事をお伝えしました。 この”気”の性質や変化を示す働きをより具体化して、追従するために生み出された”陰陽”という概念を分かりやすくお伝えしたいと思います。...
閲覧数:12回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年7月13日読了時間: 2分
東洋の思想の根本である”気”とは
気という言葉の概念は、西洋の文化に常にさらされている現代の日本においては、 馴染みのないものかもしれません。しかし、明治以前の日本ではこの気の概念が文化を象り生活のほとんどを支えてきました。つまり、それだけ日本人の気質になっていたという事です。今回は、その日本の根本を成して...
閲覧数:15回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年6月30日読了時間: 3分
五十肩と鍼灸
五十肩と肩こりについて患者さんとお話しする機会がありましたので、 その中でお伝えしなければと思ったことを載せてみます。 結論から言わさせてもらいますと、肩こりと五十肩は全く違う状態です。 肩こり 肩こりとは、主に、首から背部にかけて付いている僧帽筋、...
閲覧数:16回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年5月29日読了時間: 2分
養生話シリーズ 「梅雨の湿気」
例年より22日早い梅雨入りで、朝が起きづらい、体や頭が重だるくなっていませんか😔 今日はそんな梅雨時の養生のお話です📕 日本の梅雨というのは、季節とともに湿気が運ばれてくるのはご存知だと思います☔ 梅雨の到来と共に人の体も外気の湿気につられて、湿気を取り込みやすくなるん...
閲覧数:5回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年5月29日読了時間: 2分
気・血・津液
東洋医学の本などを読まれたことがあるようでしたら、「気・血・津液」という三つの言葉をご存じかもしれませんね。 「気・血・津液」のお話しは、以前お話しした「病になるしくみ」の内容の後述となるので続けてお話ししていきますね。 少し前回の内容の復習をさせてもらいます。...
閲覧数:6回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年5月1日読了時間: 2分
病になるしくみ
患者さんの中で一番多い質問として、ご自身の日ごろのケアについて聞かれることあります。 中でも「巷で評判のサプリメントやテレビで健康にいいと紹介された食材を試した見たけどもあまり改善が見られなかった」という事で「どこに視点を置いてケアをすればいいのか」悩まれている方が多いよう...
閲覧数:9回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年4月10日読了時間: 3分
寒痺とは
「寒痺」、これも前述した風痺、湿痺と同じく寒さの影響を受けて起こります。 寒さ(寒)とは 人は、寒さを感じた時、身を縮ませたり、ブルブルと震えたりするといった行為をしますね。これは寒さによって体温が奪われ、それ以上体温を外に逃がさないようにするための体の防御反応です。その反...
閲覧数:7回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年3月31日読了時間: 5分
湿痺とは
「湿痺」とは、これも風痺と同じくその名の通り湿気の影響を受けて起こります。 「湿痺」の事を知ってもらう前に、それを引き起こす「湿気(湿)」について知っていただくとより理解が深まります。 湿気(湿)とは 中国の古典に、「湿気(東洋医学では”湿”と呼びます)」についてこう書か...
閲覧数:6回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年2月13日読了時間: 3分
風痺とは
「風痺」とは 「風痺」は、その名のごとく風の影響を受けて起こります。 東洋医学の原典である黄帝内経には、「風」についてこのように書かいてます。 「風なる者は、百病の長なり。今風寒人に客すれば、人をして毫毛畢(ことごと)く直ち、皮膚閉じて熱をなさしむ」...
閲覧数:3回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年2月13日読了時間: 2分
【症状】動きの制限や痛み・しびれが現れる”痺病”
年明け前から肩や上腕部、足先までにしびれや痛みが現れるという患者さんが来られる機会がありましたので、そういった方へのの治療の捕捉として書かせてもらいますね。 ある日を境にして、朝起きた時に急に肩が挙がらなくなったとか痛みがしびれが現れる。肩以外にも足や腰の部位で現れたという...
閲覧数:11回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2021年1月31日読了時間: 2分
黒米🌾
以前からお世話になっているお米農家さんから、「患者さんの養生に使っていただければ」と"黒米"をいただきました🎁 ご厚意に甘えさせてもらい治療に来られた方に無料でお持ち帰りいただいています😉 これを機に自らが成す"養生"に感心いただければ幸いです👐...
閲覧数:18回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2020年8月13日読了時間: 2分
漢方🧪
漢方 漢方と聞くと、苦くて飲みにくいとか効果が現れるまで時間がかかるのではないかと思う方がいらっしゃると思います。 しかし実際のところは、身体の病の状態に合わせて出された漢方って意外にも味が美味しいと感じたり、思ったほど味に苦味を感じないことがほとんどです。身体が要求する治...
閲覧数:24回0件のコメント
珠氣鍼灸治療院
2020年8月11日読了時間: 2分
"気"とは🤔
”気”と聞くとマンガやアニメの世界だと身体の周りに纏っていたり、攻撃の手段に使われてたり、生命エネルギーとして書かれる描写が多いような気がします。そうした”気”の概念は一部は誇張して書かれている所もあるのですが、中国の武術や気功の視点から見るとあながち間違っていることではあ...
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page